MacOSでC4Dを利用しており、この度OctaneRenderを購入したいと考え、デモ版を導入したのですがC4D側が認識しません。他のプラグインは動いているのですがOctaneRenderのデモ版だけが動かず、色々と調べているのですが原因が分かりません。
Mac自体にもグラフィックボード(NVIDIA GeForceGT 750M)は積んであるのですが…どなたか対策ご存知ないでしょうか。宜しくお願いします。
MacOSでのOctane Render使用について
Re: MacOSでのOctane Render使用について
プラグ・インについてメーカーに問い合わせされたほうがいいと思います。
使えないケースとしては、
・インストール方法が正しくない、
・Cinema 4Dのバージョンが正しくないプラグ・インをインストールしている
・プラグインに対応してないCinema 4Dを使っている
・プラグインの体験版が製品版のC4Dをサポートしていない
などが考えられます。
使えないケースとしては、
・インストール方法が正しくない、
・Cinema 4Dのバージョンが正しくないプラグ・インをインストールしている
・プラグインに対応してないCinema 4Dを使っている
・プラグインの体験版が製品版のC4Dをサポートしていない
などが考えられます。
Re: MacOSでのOctane Render使用について
なるほど。OTOYの方に問い合わせてみます。どうもありがとうございました。
Re: MacOSでのOctane Render使用について
MACでOctaneを使うには、あらかじめNVIDIA GeForceのMac用の最新のドライバーをダウンロードしてインストールする必要があります。
しかし最新のMacOSでNVIDIA GeForceのドライバーがちゃんと起動するかどうか?です。
最近のMacのビデオカードはRADEONなので、NVIDIAのMacドライバーのダウンロードページにも最新のMacOSのものがなかったりします。
僕はMacbookProでC4DとOctaneを使えていますが、OSはYosemiteからバージョンアップしてません。
Otoyは、RADEONのサポートも予定されているようです。
しかし最新のMacOSでNVIDIA GeForceのドライバーがちゃんと起動するかどうか?です。
最近のMacのビデオカードはRADEONなので、NVIDIAのMacドライバーのダウンロードページにも最新のMacOSのものがなかったりします。
僕はMacbookProでC4DとOctaneを使えていますが、OSはYosemiteからバージョンアップしてません。
Otoyは、RADEONのサポートも予定されているようです。
Re: MacOSでのOctane Render使用について
私もいろいろ調べましたがMacはグラフィックスカードがAMD製なのでOctane Renderは使えないみたいです。
グラフィックス系はやっぱりMacかと思っていましたが、3DCGをするにはNVIDIAのGPUでないと遅いというのが分かりました。
Turbulence FDなどのパーティクル系のプラグインなんかでもNVIDIAだとかなり高速に処理するようです。
MacがNVIDIAを採用するほうが先かOctane RenderがAMDをサポートするのが先かといったところでしょうか。
Macの残念なところはAMDというこの一点に尽きます。
グラフィックス系はやっぱりMacかと思っていましたが、3DCGをするにはNVIDIAのGPUでないと遅いというのが分かりました。
Turbulence FDなどのパーティクル系のプラグインなんかでもNVIDIAだとかなり高速に処理するようです。
MacがNVIDIAを採用するほうが先かOctane RenderがAMDをサポートするのが先かといったところでしょうか。
Macの残念なところはAMDというこの一点に尽きます。